忍者ブログ

子どもたちの成長があって 親の世代も成長すると思う最近です。  そんな日々の備忘録です。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっとAppleTVを入手した
    http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_ipod/family/apple_tv

トリセツなど見ないで開封・結線・操作まで5分少々
簡単にVODの環境が出来上がった



VOD(ビデオオンデマンド)をリビングで楽しむならプレステ3でも出来た
同じくYouTubeをリビングで楽しむならwiiで出来ていた
ところがAppleTVは快適な操作性でリビングの中に位置しようとしている

まず、リモコンはリング型のキーと2つのボタンだけというインターフェイス
コンテンツは家庭内LANで飛ばしてみる
入力に若干時間はかかるものの、万人にわかる仕組みだ
これで200~500円の価格でのストリーミングによるVODを実現させている
映画タイトルのアイコンが観ようという気にさせる
他にyoutube,podcast,flickr、ラジオなどが視聴取が可能だ
これで8,800円は安いだろう

注目は2点
1つはpodcast配信がいつの間にか豊富に豊かになっていたこと
映像podcastを供給するコンテンツプロバイダも沢山いて
これは飽きない

2つ目は注目のairplay機能
手持ちのiPhone,iPod,iPad,iBookなどのApple製品から
ストレージしてあるコンテンツを飛ばして操作・鑑賞できること
個人で完結していたストレージコンテンツがリビングで共有できる

我が家では、2番目の機能とYoutube検索の機能は
親子の世代をまたぐツールとなった
各人の音楽の趣味・趣向・伝えたい事がリビングで容易に再生される
タイムマシンのような楽曲を子どもたちに見せられること
語学やお笑いのpodcastで時間を共有できること
新しい楽しみが生まれている

リビングのテレビまでもがwebに浸食されはじめている
すくなくともこれでTSUTAYAの売上は何割かは減るし
家族でリビングのモニターを共有して視聴するのに
地上波TVのシェアは喰われていくだろう

さあ、手はこまねいていられない
リビングのTVを取り戻す方策を考えなくては


拍手[2回]

PR

マレットフィンガーの釘を抜いてから9週が経過した
自分の感覚では90%の機能が回復した感じ

まず痛みは普段は殆どない
拳をギュッと握りしめると
人刺し指の関節が少し痛む感じ
リハビリでグーパー、伸指を繰り返す際も多少痛い
まあ、これは段々薄らいでいくんだろう

外形は関節部分がまだ少し膨らんでいる感じ
関節のシワが左手と較べると明らかに無い
まだ腫れているのか、変形は一生このままなのか
それはわからないので経過観察中

機能は一般生活には殆ど支障はない
指を伸ばそうとすると気持ち下がっているというか
反らない感じがする
これも左手と較べるとはっきりする
左が95度くらいに反るのに較べたら
右は85度くらいの感じで真っすぐ伸び切らない

ギタリストやピアニスト、ピッチャーなんかだったら
未だ気にするところなんだろうけど
アスリートでも芸術家でもないので
気長にリハビリに励みます

タイピングも箸もペンも支障はない
数週前まで気になっていらねじまわしの様な
ねじる動作も苦でなくなった
あと少しです


拍手[0回]

10月の21日過ぎからだろうか
深夜にゴオオオーーッツとする騒音でビックリする状態が続いている
重要参考人は羽田空港D滑走路と思しき逆噴射音だ

僕は横浜市鶴見区に住んでいる
何年も前から鶴見区の上空は飛行経路だけど
相当の高度を飛んでいて迷惑するような騒音ではなかった
それが羽田国際化に伴う24時間運用で
深夜に轟音が響くようになった

まちBBSの神奈川・鶴見区にも書き込みが見える
どうも僕だけじゃなく皆イラついているようだ
流石に寝入りバナにあの音を聞かされれば腹も立つ

>540 名前:●●● 投稿日: 2010/10/21(木) 14:04:58 

>今日ジェット騒音の低音が強烈だな
>雨で雲が下がってるせいもあるけど、これまで以上にうるさいから
>新滑走路の運用開始によるものなのか
>これが24時間続くとなるとけっこうしんどい気がする・・・

>541 名前: ○○○ 投稿日: 2010/10/21(木) 14:26:34 

>今日は本当にジェット機の騒音がひどいですね・・・
>おまけに末吉大通りを綱島に向かう道?消防車や救急車がひっきりなし…
>どこかでおおきな事故や災害でもあったのかしら…

>542 名前:◎◎◎ 投稿日: 2010/10/21(木) 14:53:30

>騒音があまりひどい場合は、横浜市の環境監視センターに通報した方がいいよ。
>横浜市では、厚木基地の航空機騒音しか監視してないから、
>測定地点も泉・瀬谷・緑にしかない。

   http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1280275359/

騒音は毎日というわけではない
風向きや雲の垂れこめ方、それに飛行機の突入経路によって
騒音のなり方は違うようだ
しかし、昼間はともかく深夜の騒音は、時に公害レベル

国土交通省では羽田空港の騒音についてHPで公開している 

  http://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr8_000003.html

さらにリアルタイムで航空機の進路を確認できるフライトレーダー
  http://www.flightradar24.com/

これによると
 *雨や曇りの日(冬期に多い)
 *北寄りの風で海側からD滑走路に航空機が進入する時
  これが空が低い日のうち、大体60%くらいの確率

それに雲の具合や北風の吹き方で深夜に騒音が響く


ところが肝心の国際化後のデータはシステム調整中のため未公開
 https://www.franomo.mlit.go.jp/Login.do;jsessionid=4A0B8B270DAF2306A60E5AF1E0596721

羽田空港国際化での利便性は理解できる
でも川崎区・鶴見区の住民は
時として深夜の騒音に耐えている

うまい工夫はできないものかなあ

YouTubeより引用

 

浮島町公園へ行って映像を今のうち録って来ようかな

※11月14日追記 
国交省のサイトが運用を開始して素人ながらに解釈すると
深夜の騒音は羽田空港によるもので間違いないが
必ずしもD滑走路の発着によるものではなさそう
騒音に配慮して離陸・着陸は海に向かい行われて
D以外の滑走路も使用されている
ただ、運用開始後は真夜中にも発着が行われ
これが原因であることには間違いないだろう
では川崎・横浜に響く深夜の音はどういう時に発生するのか
これは別の意味で眠れない・・・
 

拍手[9回]

私用のスマートフォンをついに買った
docomoのGalaxy S
私用で2台のケータイを持つ余裕はないから待っていた1台
ところがコイツが食わせモノ 初期トラブルが多発となった

29日の夜、近所の量販店で予約した1台を購入
ところが実機を渡されて通路に出たところでspモードをいじると
あれ・・・あれ・・・spモードがブラックアウトしてフリーズする

何度繰り返してもダメ、電源断して再起動してもダメ
初心者が取扱を間違えているかと
ベンチで荷物広げて確認するもダメ 故障か初期不良か
店に戻ってベテラン店員に相談するもspモード動作不良は直らず
「故障」ということで購入30分で「代替機」と交換した

それで、昨日の夜は散々いじり倒してアプリをダウンロードした
spモードも「遅い」と噂には聞いていたが
アプリのサクサク感はかなり好感が持てた

それが今朝ダウンした

spモードでメールボックスが殆ど開かない
たまに開いても電話帳が開かずブラックアウト
「強制終了」のメッセージが出てしまう
spモードでのメールの送受信と
電話帳による通話発信が出来なくなってしまった

再び近所のdocomoショップに駆け込む
悪闘苦戦すること2時間
完全には直らず中途半端な形でdocomoのアップデート待ちとなった

2日目に駆け込んだdocomoショップの様子では
GalaxySの初期不良はかなり広範囲で起きている模様だった
以下、自分のGalaxy Sに起きている現象

①SPモード時のメール送受信がブラックアウト多発
 特に電話帳画面で頻発。
 結果としてメールの送受信ができない
 電話帳を利用して電話発信が出来ない。
②wifiとの同時起動でダウン多発
 これも事前に動きが鈍いとは聞いていたが
 ブラックアウト・フリーズ多発とは聞いていなかった・・・
③一部のアプリインストールでSPモードが動作不良
 SNSアプリの動作も鈍くなるなど影響

docomoショップでは
*インストールアプリの一部アンインストール
*FOMAカードの交換
  (FOMAカードにデータがあると現象多発との報告)
*wifiモードの断。なるべく使わないようにとの事・・・

など酷い(!)対策しかなかった
代替機をもらっても現象はまだ続いており
完全に携帯電話機の体をなしていなくて補償レベル
解決策は「アップデート待ち」ということで帰ってきた

今はiモード契約を切っていなかったので
前の携帯にFOMAカード刺して
Galaxyはwifiルータ化していじっている状態

同じような現象の人多い、とは言っていたけど
どれくらいいるのでしょう?
早く満足に使いたい



※10月31日後日談 今朝もフリーズ・ブラックアウトが頻発するのでドコモショップ
             発売後4日経ったデータで改善策を試してもらった
            3日間とも店員さんは一所懸命で必死にやってくれる
             症状は多少軽減したのだけれど
             やっぱりメール電話帳でブラックアウトしてダウンする
             アップデートするまで暫くお待ちを・・・とのことだった
             仕方ないのでGメールでしのぐ・・・

※11月2日朝     アプリはサクサク動くので問題はないのですが
             spモードは着信メールがあってから開いて視認できるまで3分!
                                   spモードでの電話帳での新規メール発信は未だ出来ず
             電話帳での電話発信はたまに出来るようになりました
             ソフトの問題とはいえ、ケータイの体裁なしていないです
             また、ルーター化は実現せずwifi機として使ったりしています

※11月7日朝     docomoのGalaxyS メールソフトのアップデート通知が来た
              spモードは何とか送受信できるようになり、
              電話帳フリーズもなくなった
              使えるレベルになった
              こうなるとカバレッジの広いdocomoの魅力が生きてくる 

             


拍手[32回]

3Dコンテンツの普及は望ましいことです。
しかし、既存のコンテンツホルダーたちには
ここ最近メーカーから相次いで発売された
2D→3Dのリニア変換テレビは悩みの種なのです。

これは普通の映像を
自動的に強引に3D映像に変えてしまうテレビです。
一部では注目の商品としてかなり話題になっています。 
 

放送業界ではポケモン事件はトラウマになっています。
少数ではあるが確実に存在する光過敏症の人々にとって、
激しい光明滅は健康被害を産みました。
あの事件のときには日本で数百人の子どもたちが病院に運ばれ、
100人以上が入院を余儀なくされました。

ご存じの通り、3D映像は人によって苦手な人が若干存在します。
3D映像を認識できないばかりか
疲労感を感じたり、気持ち悪くなったり、
極端な場合には嘔吐や酷い倦怠感を感じる人もいるのです。
「少数であっても2度と視聴者に健康被害を産んではならない」
「番組を見ることで視聴者に害が及ぶ事はあってはならない」
というのが放送業界でのここ数年の取り組みです。
 

テレビ映像が光の明滅で構成されるため
光過敏症を完全に無くすことはできません。
同様に、3D映像も視聴者の中に耐性を克服しきれない人々が存在します。
それでも3D映像が3D映像として十分に計算しつくされて製作されたものなら
問題は少なくなってきています。
極端な飛び出し・奥行映像の長時間連続、
それにあり得ない映像視差いによる破綻した映像などは
製作者側で回避する映像技術を身に付け始めているからです。

しかし、2D→3Dのリニア変換は強制的に3Dにしてしまうものです。
作り手は3Dとして見られる事など想定していません。
急な飛び出し映像などが続いて、3Dに耐性の無い人々がバタバタ倒れた時
いったい誰が責任をとるのでしょう?
コンテンツ制作者ですか?
メーカーですか?
PL法が適用されるのでしょうか?
せっかく育っている3D産業に冷や水をかけることにもなりかねません。

 

 
CEATECの3Dを見た人々の感想に
「ゴロ寝して見られないのが難」というのが多かったのが少し恐怖です。
3D映像を見るためのリテラシーが一般に広まる前に
製品が出回っている感が強いのです。

3Dに対する耐性を持っていない人々は
光過敏症の人々以上に多くいると思われています。
正対、適度な距離、明るい部屋で視聴、幼児には注意などの
3Dリテラシーの普及もあわせてするのが業界の義務だと思います。
特に2D→3Dのリニア強制変換においては注意喚起が必要だと思います。

正しい3D普及のためにも
3D視聴リテラシーの啓発が必要でしょう。


 

拍手[2回]

SONYは世界初の「googleTV」プラットフォームを採用した
「SONY Internet TV」をアメリカで10月12日に正式発表した。
これは日本市場にも投入される意向が明らかになった。

ソニーは「Sony Internet TV」の投入で「ハード製品だけでなく
ソフトでも利益を出せるモデル」を確立する考えだそうですとのこと。



Google TVはCNBC、ナップスター、NBA、Netflix、Pandora、YouTube、
そしてソニーのQriocityといった動画配信サービスに加えて、
Twitterアプリなどをプリインストール。
さらに2011年初頭からは「Android Market」を利用した
アプリケーションのダウンロードにも対応します。

フルHD液晶を搭載しており、HDMIやUSBポートを搭載。
テレビを見ながらブラウジングが可能であるほか、
スマートフォンを利用した操作などにも対応。
無線LANまで内蔵



さあ、利用方法をしっかり考えなくては・・・

拍手[1回]

タートルマラソンという荒川土手を走るハーフマラソンに参加した
北千住から赤羽まで北上して折り返すコースの21km強
8月の富士山麓の雪辱戦とばかりに走った

平なコースなので軽快なピッチで走ることができた
前半は5分15秒ペース
後半も5分40秒ペースと
それほど落ち込まないでラップを刻めた

結果、社会人になってランニング復活させて
初めての2時間切り
手元の時計で1時間54分54秒
爽快感のあったハーフでした



さて、2011年1月の湘南のフルマラソンへ向けて、何とかなりそうな感じ

拍手[0回]

たまたま事故の救難現場を
Ustreamとtwitterが生中継しているところに出くわした

ハドソン川に飛行機が着水した事故の際
乗客がtwitterでいち早く状況を伝えていた例があるけど
これは日本での救難事故をUstやtwitterが真っ先に伝えた例

これは僕が今年夏休みを、たまたま小笠原で過ごしていたから気付いた事
東京に戻ったその後、小笠原を台風が直撃した
台風の荒天を逃れるように出航した9月末のおがさわら丸
僕より遅れて9月末に帰ってくる知人がこの船に乗っていた
気になってネット上の情報をウオッチしていた
船は台風に追いつかれ大シケに揉まれて
八丈島沖で頸椎捻挫の重症者を出すに至った
この重症者を三宅島沖で海上保安庁の海猿たちが
救出劇を展開したものが生中継の内容

ニュースソースがパーソナルメディア発信のものになった希有な例
この日の昼は2時間ほど端末の前にかじりついていた

三宅島・沖倉商店のブログ
 http://ameblo.jp/okikura/entry-10658621140.html

トゥギャッター・おがさわら丸で急患救援 リアル海猿活躍をUst&twitter中継


海上保安庁が救難を伝えるFNNニュース(現在はリンク切れ)
 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00185068.html

2010.09.25 台風12号接近 大しけのおがさわら丸より(YouTube) 
    (八丈島沖 1’00頃に船内アナウンスで救難作業をする旨伝える)
 

船内の阿鼻叫喚の様子
 

飛行機が乱気流で怪我人を出したのに匹敵するニュース
フジテレビや日本テレビは当日夜のニュースで扱っていました

生で中継されるとUstやtwitterでも状況が判り、緊迫度が増す
報道・ニュースのあり方を考えさせられる一件でした
事故に遭われた方の快癒を祈ります



拍手[2回]

小笠原の土産として我が家に持ち帰った品々

イルカやクジラのTシャツやグッズ
アオウミガメの仔ガメの原寸大フィギュア
海の生き物たちの小さなフィギュア
サメの歯などで出来たアクセサリー
海洋センターのイルカ・ウミガメのボールペン
絵はがき

食べ物では

小笠原産の塩
島ラー油
小笠原のラム酒
スターフルーツ
パッションフルーツ
ウミガメの煮込みの缶詰
レモンカード
パッションフルーツカード

そして我が家での一番人気が
小笠原産島ハチミツだった



小笠原には先住民たるアメリカ系白人やハワイ系民族がいた時期がある
戦後の一時期はアメリカの占領下にあった
外地より持ちこまれた西洋ミツバチの養蜂は
島のパッションフルーツやグァバ、オレンジなどから蜜を集め
南国風味のハチミツに仕上がっている
ハチミツ好きの我が家には大好評だった

写真は瀬堀養蜂園のハチミツ
瀬堀さんは先住民の末裔で
セーボリー家だったのを日本風に瀬堀と改名した

大人気なので今は通販では扱っていない
小笠原土産としてイチオシなので
機会があれば是非入手してほしい

 瀬堀養蜂園
 http://www.ogasawara-channel.com/contents/honey.htm






拍手[4回]

小笠原は大自然の海洋島だ
船に揺られて辿り着き
舟に揺られてイルカやクジラを追い戯れ
海で頭がクラクラになるほど野生を全身に受けとめた後
港に上陸しても船の揺れからか頭が物理的にクラクラしている

海の中で聞こえるイルカたちのキューキューという囁き
クジラたちのカチカチとした発生音は
オレも仲間に入れてくれという叫びを呼び起こす
うちなるDNAが騒ぎ出すような

イルカセラピーとか聞いていたけど
自閉症やうつ状態の患者が心を開いていくきっかけになる
そんな効能って本当にあるのかもしれない
これは良い体験をした

同じ思いに駆られたであろう人々の動画を貼ってみる
小笠原シンドーロームに陥ってしまった
こうなると近いうちに
子どもたちの心が柔らかいうちに
子連れで再訪して見たい島だ







 
       (お世話になったボート・PAPAYAさんの映像)


スタジオ・ジブリ 「紅の豚」主人公ポルコの秘密基地のモデルといわれる
          小笠原・南島 扇池の沈降カルスト地形

この大自然は出来るだけ、このままの形で残したいな



拍手[1回]

島の食堂で一組のご老人とその息子さんと隣り合った
聞けばご老人は北硫黄島の出身で80歳代後半
今回は故あって故郷近くの父島までやってきたという

北硫黄島は小笠原の南約200㎞に浮かぶ無人島
硫黄列島には南硫黄島、硫黄島、北硫黄島などがあり
硫黄島と北硫黄島には入植者がいた
うち北硫黄島には戦前は入植者がいて、最大で200人程
昭和19年の強制疎開の際にも100名近い人間が住んでいたと言う
   http://imagic.qee.jp/sima2/tokyo/kitaioujima.html
   http://tonesan.fc2web.com/kitaiou.htm


images.jpg 




















100人足らずの強制疎開者の存命者だから
ここで性別や村や現在の出身地を書いてしまえば
小笠原関係者の間では個人は特定されてしまうだろう

ご老人が小学生のころ
島の反対側の村から小学生が海岸線づたいの数kmを登校してきたという
そんな村の面影をすこしでも見たいという

現在では硫黄島クルーズは年1回程度行われている
島の植生・景観観察、旧島民の慰問、バードウオッチングなどを目的とする
    http://www.n-l.co.jp/tour/tour-ioto.htm

一方で、ここ小笠原から始まるマリアナやミクロネシアの南の島々には
太平洋戦争の朽ちた戦跡がいたるところに点在している
沖縄では南部戦跡で心を打たれるが
小笠原以南の島々ではいまだ手つかずの残骸も残る


               (境浦・トーチカの銃眼) 

                 (初寝浦展望台近くの兵壕)

                (境浦に沈む沈船「濱江丸」)

ご老人は故郷を見ることができただろうか


   

拍手[2回]

25時間半 汽船に揺られて戻ってきた
行く時も25時間半の船旅
飛行機の通わぬ小笠原・父島
八重山とも慶良間とも利尻・礼文とも異なる
野性的な大海原の大自然に完全にknock outされて
今は溜息ばかりで都会で生活している



小笠原が日本においては希有な自然島であることは
ちょっとガイドブックやネットを調べればわかるだろう
 http://ogasawara-info.jp/isan.html
世界自然遺産に推薦され
「東洋のガラパゴス」と渾名される小笠原は
リゾート開発された場所ではなく
大自然と真っ向から向き合うことの出来る島だ

イルカと一緒に泳ぐことの出来るドルフィンスイムなんて
ここ小笠原と御蔵島、それにバハマくらいでしか出来ない
ハワイをはじめとする太平洋の島々でやっているドルフィンスイムは
群れの中にポチャンと落とされて通り過ぎるのを見ているだけ

イルカたち野生生物と一緒に戯れることが許されるのは至福の時だ
太平洋を前に紺碧の海に自分とイルカ
ダイビングとも違う海底の見えないスイム
360度上下左右が大海原の空間は宇宙遊泳のようで
ちょっと潜れば地軸と光軸が不思議に融ける
自分も大自然の一部なんだと全身で受け止める
恥ずかしながら40年以上生きてきて、この経験・感覚は初めて
ああ子どもを連れてくれば良かった



マッコウクジラやアオウミガメが野生で泳いでいる姿も見ることができた
沈没船ダイブではネムリブカにも出会った
1mくらいの夜行性のおとなしいサメだけど
都会の軟弱者の肝を冷やさしめるには十分すぎる程



魅せられて島のビーチを原付バイクであれこれ回った
宮の浜・境浦・扇浦・小港・コペペ・・・
どこも空いていて、場所によってはプライベートビーチ状態

リーフに守られた沖縄やハワイ・グアムなどのリゾートの海とはちがう
大海原の大自然と向き合うことの出来る海洋島だった

拍手[1回]

マレットフィンガー(槌指)の手術後
やっと7週にして抜釘(針金を抜く)ことになった

実は術後5週で骨片を押さえていた方のは針金を抜き
この日、指を固定していたもう一本の針金を抜いた



レントゲンでは剥離骨折していた部分がなかなか癒合(くっつく)せず
普通なら4~5週で抜釘する例が多いところを
年齢が高いからなのか術後7週もかかってしまった
生活には大きな支障はなかったものの
今年の夏は、この傷のせいで行動半径の不自由を余儀なくされた

抜くのは麻酔も何もなく、ペンチでピュッと引っこ抜く
抜くこと自体は痛くなく
抜いた後の止血で押さえている時の方が痛かった

指は7週間固定されていたので殆ど曲がらない
3週間後の経過観察まで、自分でリハビリを頑張る
無理のない程度まで曲伸運動を日々行うことになる

この記事を書いている5日後には
針金の入っていた穴傷は塞がり
指は60度くらい曲がるようになった
でもいまだ指先は膨らんで若干変色して腫れている
何より7週間針金が収まっていた部分の修復を身体がしているのか
指先を押さえたり触ったりするとかなりの鈍痛が残る
きっと指先の骨の中には、まだ穴が残っているのだろう

そんなに不自由ではないが
人差し指をかばう癖がついているのか
筆記・キーボード・箸・ボタンなど
使う機能面ではまだまだぎこちない
軽い痛みを我慢してリハビリ曲げ伸ばしをしている

拍手[6回]

朝4時起きで富士吉田へ向かう
目的地は「富士吉田火祭りロードレース」のハーフマラソン会場

富士の裾野の標高差250m
登っては下り登っては下り
平たいところはスタート・ゴールのトラックだけという
登坂高の合計450mのタフなコース
折から残暑で標高1000m地点なのに30℃は軽く超えている

マレットフィンガー治療中で7月は満足に走り込めなかった
だから目標はマイペース完走

スタート~1km トラックから山道取りつきまで登り
1~4km ダートコースの山道登り150m
4~7km ダートから舗装道・延々下り、これでもかと下り
7~13km 盲腸のようなコース取りを往復、これもアップダウンがある
13~15km 下って下って住宅地の中を抜けると
15~21km 延々と続く登り登りゴールまで標高差100m?もっとありそう
                  17~19kmあたりで高速の横を往復する盲腸のようなコースあるが
        ここですらアップダウンがある

完走を狙ったのですが19kmの給水所で立ち止っちゃいました
残り2kmは歩いているより辛うじて早いくらいのスピードでヨタヨタ坂登って行きました
手元の時計で2時間29分
情けねえ、最後の坂6km登りきれない
10kmは1時間2分でいってたのになぁ

マレットフィンガー抱えて完走はよし、としましょう
次は荒川のタートルラン(ハーフ)かな





拍手[0回]

手術後、4週を経過した我がマレットフィンガー
週1回の消毒の際、2本の串刺しが剥き出しの人刺し指は
かな~りグロテスク

今日もレントゲンを撮ったが
剥離骨折の部分はうっすら白くなっているまでで
まだ癒合していないのが素人目にもわかる

「今日は抜釘は無理、また来週ですね」
「来週は出張なのですが」
「じゃあ再来週」

40代後半では
若いときのように4週では癒合しないようだ

しかたない
22日のハーフマラソンは串刺し人差し指で走るか
絶対にコケられない・・・

 

拍手[1回]

◎ カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
◎ フリーエリア
◎ カウンター
◎ プロフィール
このブログはSKOの個人的な意見に基づくものです。所属組織とは全く関係ありません。
HN:
SKO
◎ 最新コメント
[06/30 通りすがり]
[04/21 子どもを大切にする人]
[02/20 えxs]
[01/29 匿名]
[01/20 Nike Shox]
[01/03 UGG Boots On Sale]
[12/28 Air Jordans]
◎ リンク
Twitter Button from twitbuttons.com
◎ 最新トラックバック
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ アクセス解析
◎ アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]